SSブログ
www.gaitame-popular.com
現在アクセスが多い記事は・・・
1.とろける新感覚のオールインワンクレンジング
2.洗顔の極意
NHKためしてガッテン ニキビケア

日本伝統あの発酵食で驚きコレステ減効果 ためしてガッテンより [NHKためしてガッテン]

NHKためしてガッテン   11月24日

◆日本伝統あの発酵食で驚きコレステ減効果!便秘改善!うまみ激増裏技レシピ

ゲスト:中村玉緒、柳沢慎吾、山瀬まみ

酒かすは日本酒を造るときにでる絞りかすで、辞書をひくと「不用品」の文字が。。。

しかしガッテンでは12名の男女に50gの酒かすを甘酒状にして3週間飲み続けてもらいました。
すると
 ・体重が1kg減った方
 ・肌の保水量が増えしっとり肌になった方もいました
  (※保水効果については確認できていない)

お米から日本酒を作る時に麹(こうじ)と酵母が働いてお米に含まれる澱粉やたんぱく質を分解しアルコールや旨味成分であるアミノ酸を作り出します。

お米の中にある成分「レジスタントプロテイン」はとても消化されにくいので酒かすの中にそのまま残ります。
 ※「レジスタントプロテイン」はお米の中では油脂とくっつきやすいという特長が発揮されていませんが、酒かすになる過程でむき出しの状態になるため本来の性質が発揮されます。

◎レジスタントプロテインをむき出しにして油脂分とくっつきやすくし、かつ凝縮したものが酒かすです

●レジスタントプロテインを日本語にすると「消化されにくいたんぱく質」という意味で食物繊維の仲間です

酒かすを食べたとき
   レジスタントプロテイン
        ↓
       胃を通り
        ↓ 
     消化されずに小腸へ
        ↓ 
小腸のコレステロールなどの油脂やをがっちり捕まえて
        ↓油・脂・油・脂
   体外にそのまま排出する

その結果
 ・LDLコレステロール値が低下する
 ・便に含まれる脂質が増え柔らかい出やすい便となり便秘改善


◆酒かすは
・必須アミノ酸を全種類含む
・ビタミンB群の宝庫
・酵母も豊富

・ビタミンB2はお米の26倍
・ビタミンB6はお米の47倍
・アミノ酸は583倍に激増

酒かすの利点
●悪玉のLDLコレステロールの値を下げる
●お通じ改善
●ビタミンB群やアミノ酸など栄養やうまみの宝庫

◎最近酒かすが使われなくなってきているのはその臭い、アルコール臭など酒かす独特のクセがあるため

◎そこで、ガッテンでは千葉にある創業300年を超す酒蔵の料理名人や中国伝統の技に学び、酒かすをおいしくいただく調理の方程式を発見

--------------------------------
◆酒かすチュウニャン(中国の調味料)
・酒かす…200g
・水…200ml
・黒砂糖…75g
・酢…75ml
鍋に材料を入れ強火で加熱する。
沸騰したら火を止めてよく混ぜる。
※冷蔵庫で1~2週間ほど保存可能

◆酒かすチュウニャンを使ったレシピ
●ヨーグルトデザート
・酒かすチュウニャン…100g
・はちみつ…20g
・おろししょうが…10g
・水…50ml
以上を一度に鍋に入れて強火で加熱。
沸騰したら弱火にしかき混ぜながら2分加熱してアルコールを飛ばす。
鍋の材料が冷えたら器に入れたヨーグルト40gにかける。
あればミントの葉を飾って完成

◆酒かすを使ったレシピ(2)
●酒かすクラッカー
・薄力粉…100g
・酒かす…20g
・菜種油またはオリーブオイル…大さじ2
・塩…小さじ1/2
・水…大さじ1
・酢…小さじ2
作り方
・薄力粉に酒かす、油、塩を入れて指先を使ってそぼろ状にする。
・そこに水、酢を足して練らずにざっくりとまとめる
・厚さ5mmに伸ばして切り分ける
 ※水分量は適宜調整する
 ※酒かすによって酸味が強い場合はお酢ではなく水を使用
160℃に予熱したオーブンで10分焼けば完成!
--------------------------------

昔はひなまつりに甘酒を飲んでちょっと大人気分を味わったものですが
最近酒かすを見かけなくなりました。

大手スーパーには売っているかも知れないけど近所のコンビニには見当たりません。
私はアルコールに弱いからなおのこと酒かすとは縁がなかったんですが
母が生姜をすり下ろして入れた甘酒がとても美味しかったのを思い出しました。

寒い夜などいいかもね。
酔っても大丈夫なように寝る前に飲んでみようかな。

それより作りたくなったのが「酒かすクラッカー」です
これは街の人たちが「チーズ味だ」と言っていましたよ。
オシャレなクラッカーが簡単にできるので酒かすが手に入ったら作ってみようと思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

太めの人ほど効果あり こんにゃく裏ワザ大全 [NHKためしてガッテン]

NHKためしてガッテン  11月10日

「太めの人ほど効果あり こんにゃく裏ワザ大全」

こんにゃくは高温度ではコンコンしているが、少し温度が下がるとピンピンになり、低温ではニャクニャクになるので「こんにゃく」というそうだ。

◎大妻女子大学 青江誠一郎教授
・こんにゃくの原料はグルコマンナンで、食物繊維の中でも水に溶ける
 タイプの水溶性食物繊維。
 水に溶けると非常に粘性の高い物質に変わります。

少量のグルコマンナンを水に入れると、少量のグルコマンナンが水を吸ってねばねばに。

これを食べると糖質やコレステロールを吸着して吸収をゆっくりしてくれる。
有害物質もこれに閉じこめて出してくれる働きをする。

グルコマンナンのねばねばパワーで
 ・糖尿病予防  ◎
 ・コレステロールの予防 ◎
 ・有害物質の排出  ◎
の効果があることが分かっている。

◎社会医療法人 誠光会 草津総合病院 小山茂樹副院長に
 カプセル内視鏡を使った実験をしていただきました。

・今日のためしてガッテンではカプセル内視鏡を体内に入れて
 小さく切ったこんにゃくを食べ、それが体内で移動するのを
 おっかけて画像に写し出し、コンピューターで解析していました。

※これってインナースペースって映画みたいじゃないですか(^-^)
 メグライアン 可愛かったな~
 主演がデニス・クエイドで、メグとはこの共演がきっかけで
 結婚したんです。
 マーティン・ショートがスーパーの店員でとても気の弱い青年が
最後は「スーパーマン」に。
 ミクロの決死隊のリメイクですが、こっちの方がCGI駆使した
 所為もあるでしょうが、面白かったです。

あ、インナースペースはおいといて・・・

カプセル内視鏡でこんにゃくを追っかけたのですが、実験でこんにゃくの
形状は全く変わらず、消化されていないことがわかりました。
腸のお掃除をしているわけではないらしいです。

昔、しじみ汁を食べたときは同時にこんにゃく料理が出ていました。
母がこんにゃく食べれば、砂を出してくれるからちゃんと食べるようにと言っていましたが、あれはちょっと違ってたみたい。

●それはなぜか??
・薄くスライスして砕いたものがこんにゃく粉。この中には食物繊維
 グルコマンナンがたっぷり含まれている。
・しかしこの粉をこんにゃくとして食べるためには水酸化カルシウムなどの
 凝固剤を入れて固める。できあがったものがこんにゃく。

  グルコマンナン ⇒ 水溶性食物繊維
  こんにゃく ⇒ 不溶性食物繊維

そのため、こんにゃくは腸内掃除をしてくれない。

ところがこんな実験も

◎名寄市立大学 工藤慶太准教授
・こんにゃくを食べるマウスとグルコマンナンを食るマウスに分けて
 実験した結果、こんにゃくを食べたマウスの方が便がよく出た。

●人間での実験
 便秘がちの6人の人に1週間こんにゃくを1枚食べてもらった
 すると、5人がお通じがよくなった。

それはなぜ?
・腸に異物があると腸は早く出そうとする。
 腸はこんにゃんを邪魔者と思い早く出そうとした。
 それで便通がよくなった。

実験の結果
・痩せた人がいた
・コレステロール値が下がった人がいた。
・血糖値が下がった人がいた。

つまり、
・痩せた方が良い人は体重が減った
・高コレステロール値と診断されていた人はコレステロール値が下がった。
・血糖値が高かった人は下がった。

※こんにゃくには人間の体を正常にする働きがあるようだ。

ただし、こんにゃくを「継続的に」食べることで、有害物質の排出、
コレステロールの抑制、糖尿病予防、ダイエット効果などに、
こんにゃくは力を発揮します。

■手間わずか5秒!こんにゃくが超おいしくなる裏ワザ
・こんにゃくパラダイス(山形)
◎こんにゃく料理の達人 丹野益夫さんはこんにゃくのレパートリーを
 500種類以上持っている。

 ・こんにゃくステーキ
 ・こんにゃくおさしみ
 ・フカヒレ風こんにゃく
など。

◎丹野さん曰く
「こんにゃくてのは味がないからみんなの味を吸って楽しめる商品
 と考えればね、他のものよりずっとずっと楽しんでねえべか
 やっぱりオレのかあちゃんと同じだね
 私好みに染まるって へっへっへっへっへっ」

と愉快な人です(^-^)

丹野さんが食材として用いているこんにゃくは手作りこんにゃく。
粗造りだから味付けが早いそうです。

そこで、
●市販のこんにゃくを手作りこんにゃくのように変身させる術

◎中国料理の達人 菰田欣也さん
「しごくと言います。繊維を壊して柔らかくすると味がしみこみ
 やすくなる。」
5秒ほどまな板にたたきつける。

◎和食の達人 仲西慶一郎さん
「コシを抜かすって教えてもらいました。味がしみやすくなっている。」
5秒ほどまな板にたたきつける。

●こんにゃくの美味しい調理法
 ・ひっぱたく
 ・フォークで刺す
 ・煮込まない

◆実習コーナー
◎講師:こんにゃく料理の達人 丹野益夫さん
●こんにゃくあんみつ
材料:2人分
・白こんにゃく(あく抜き済み)…1枚
・レモン汁…大さじ1
・フルーツ缶…1缶
・あん…適量
作り方
・こんにゃくを半分の厚みに切ってひっぱたく
・こんにゃくをスプーンでさいの目ほどの大きさに切り取る
・レモン汁を混ぜ合わせる
・フルーツ缶の中身(汁も全部)と混ぜる。
・盛りつけてあんをのせたらできあがり。

●イカサマ納豆
材料:2人分
・白こんにゃく(あく抜き済み)…1/3枚分
・ひきわり納豆…1パック
・レモン汁…小さじ1/2
・大葉(千切り)1枚
・しょうゆ…少々
・わさび適量
作り方
・こぶ〆しておいたこんにゃくに格子状に隠し包丁を入れる
・イカのように細く千切りする。
・納豆にレモン汁、しょうゆ、大葉を加えて混ぜる
・ここにこんにゃくを入れて混ぜ合わせる。
・最後にわさびを上にのせて完成。

●ステーキなこんにゃく
材料:2人分
・こんにゃく(あく抜き済み)…2/3枚
・塩…小さじ1/3
・こしょう…少々
・オリーブオイル…大さじ1
・バター…10g
・にんにく…1/4
・たまねぎ(薄くスライスしたもの)…30g
・黄・赤パプリカ…各10g
・粒マスタード…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
作り方
・こんにゃくを半分の厚みに切り、隠し包丁を入れる
・塩とこしょうをすりこむ(切り目に入るように)
・熱したフライパンにバター、オリーブオイル、にんにくを入れて
 香りが出るまで加熱
・こんにゃくの表面がパリッとするまで焼く
・両面焼いたらスライスしたたまねぎとパプリカを入れて炒める。
・皿にこんにゃくとパフリカを段重ねにして盛りつけ、その上から
 マスタードと醤油をかけて完成。
彩りよくて美味しそうにできました。

私の感想
こんにゃくとグルコマンナンは別物なんですね。
グルコマンナンが摂りたければサプリメントでとることです。
こんにゃくにはお通じを良くする働きがあるし、その結果として
美肌効果もあるらしいです。
ステーキなこんにゃくは早速作ってみようと思います。

参考商品
豆乳おからクッキーこんにゃくマンナン入り1kg

豆乳おからクッキーこんにゃくマンナン入り1kg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

素肌力劇的アップ秘技 シミ消し・洗顔・赤ちゃん肌 [NHKためしてガッテン]

NHKためしてガッテン  11月3日

●素肌力劇的アップ秘技
シミ消し・洗顔・赤ちゃん肌

司会:立川志の輔、小野文惠
ゲスト:八代亜紀、地井武男、山瀬まみ

8割の女性の肌は水分不足。
街中の女性に聞くと、お肌の手入れをしているという人が多いが
ではほんとに効果を実感していますか。
よかれと思っていたことがもっとカサカサの原因になっているかも。

◆小じわ、くすみ、シミ、吹き出物を2週間で健康な肌に取り戻す!

◎日下部生子さん40歳
 日々たゆまぬ努力をしている。
 サプリメントを飲み、泥パックや美容液パックも。
 化粧品やエステなどに月5万円かけている。
 お肌のためにフラダンスもやっている。

「乾燥していることがコンプレックス。良いと思われるものは何でも
 試してみようと思っています。」

---------------------------------
◆ガッテンうるうるお肌コンテスト

・日下部生子さん40歳
・西村望さん23歳
・中嶋なかさん89歳「お化粧あまりやりません」

3人の皮膚の表面をテープに取り調べると
日下部さん、西村さんの皮膚の表面には核のある細胞(生きている細胞)が。
しかし中嶋さんの皮膚の表面には核のない細胞(死んでいる細胞)が。

3人のお肌の水分量と蒸散量(お肌が逃がしてしまう水分量)を測ったところ

・日下部生子さん水分量60.4(3位)  蒸散量37.8g/hm2(3位)
・西村望さん  水分量67.7(2位) 蒸散量19.2g/hm2(2位)
・中嶋なかさん 水分量90.3(1位) 蒸散量12.4g/hm2(1位)

 うるおい肌コンテスト優勝は89歳の中嶋さんでした。

----------------------------------
●肌がちゃんと「死んでいる」ことが肌が一番ぷるぷるしている。

◎北里大学医学部 肌荒れ改善のエキスパート 田中早苗先生
 「日下部さんのカサカサの原因を洗い出します。」

日下部さんの日頃のスキンケアをじっくり画面で観察。

日下部さんのスキンケア順序
1.水だけで洗顔
   ○正しい
2.精製水を染み込ませてコットンパック
   ×水分減少
3.化粧水をゴシゴシして押し込む
   ×水分減少
4.乳液をすり込み化粧
   ×水分減少
5.小型の加湿器で蒸気を顔に押し当てる(会社)
   ×水分減少
6.クリームにコットンで化粧落とし
   ×水分減少
7.毎日蒸しタオル10分(お風呂)
   ×水分減少
8.蒸しタオル後泥パック(お風呂)
   ×水分減少
9.精製水を染み込ませたコットンパック
   ×水分減少
10.夜通し美容パック
   ×水分減少

◎田中先生
・肌は水分が入りすぎると却って水分が失われます。

・新聞や雑誌も水を吸い込んだあと放っておくとくしゃくしゃになる。
 あれと同じ状態になります。

・過剰に水がはいってしまっている。水だけだと保湿力がない。

・化粧水も付けすぎはよくない。
 乾燥しているからと沢山つけるとお肌を守る構造が崩れてしまう。

・適量の化粧水をつけたあとすぐにクリームなどで保湿すればOK

Q:乳液をすり込むのはどうして「×水分減少」なんですか?
A:お顔がゆがむほどにこすり過ぎるとお肌の乾燥と炎症を招く。

●水分を与え過ぎると逆効果!

・ちゃんと死んだ肌が良いのか?

・赤ちゃんの肌の表面の皮膚を顕微鏡で見ると細胞の核がない。
 ちゃんと死んだ細胞で覆われている。

●お肌のメカニズム
 皮膚の細胞は皮膚の深いところで生まれて徐々に皮膚の表面に押し上げられる。
     ↓
 角層(皮膚の表面)に到達する。
     ↓
 そして古い細胞から順番に剥がれ落ちて垢として消えていく。

●皮膚が奥深い所でできていくこの仕組みをターンオーバー(新陳代謝)
 と言います。

・お手入れのしすぎで水分や脂質を失うと皮膚の細胞はカサカサを察知して
 こりゃいかんと角層から水分が抜けてしまわないように急いで細胞の
 増殖を始める。

・正常なターンオーバーでは角層直下で核が消える。
 核が消えるとき細胞は肌からの水分蒸発を防ぐためにある物質を出す。
 その物質とは…
 「セラミド」などの細胞間脂質の元になる成分。
(最新の研究で、肌の細胞が死ぬときに大量にセラミドを放出することが
 分かってきました。)

セラミドは、保湿クリームや化粧品に配合されている保湿成分で、
角層では細胞のすきまを埋めるセメントのような役割をします。
実はこの細胞間脂質こそが、カサカサを防ぐために最も大切なもの!

しかし、角層の細胞に核がある、いわば、ちゃんと死んでいない
美容マニアの女性のような肌は、この細胞間脂質が、
正常に分泌されていないと推測されます。



--------------------------------------------

◆うるうる素肌のカギ!

・細胞が死ぬとき出すセラミド、アミノ酸などの細胞間脂質(水分の蒸発を
 防ぐバリア)を放出して、水分を逃がさないように細胞の間を埋めてくれる。

・自分自身の細胞間脂質こそがカサカサを防ぐ最も重要なもの

・細胞間脂質はレンガの間を埋めるセメント。
 レンガがあるのにセメントが無い状態だと、水分が抜けていき、肌は
 ますます細胞を増産する。
      ↓
・核が抜け出ていない細胞を増産するうちに角層が分厚くなっていく。
 これがくすみ、しわ、ごわごわ肌の元
      ↓
 カサカサスパイラルに陥っていく。

--------------------------------------------

◆わずか3週間でプルプル素肌に!

◎東北大学医学部 菊地克子先生のグループ
・19歳~37歳までの女性36人の肌を調べたところ、ちゃんと死んでいない
 未熟な細胞が見つかった。

・そこで、顔の片側だけに朝晩1日2回保湿クリームを優しくつけてもらった。
 3週間後、未熟な細胞はきれいに無くなっていた。

・毎日続けることで、あるレベルまでいったらちゃんと核が消えて、
 自分で保湿成分を出してくれるようになる。
 3倍に水分量が上がった。

・さきほどの日下部さんは肌本来の力が弱くなっていた。

・過度なケアを行っている場合、お手入れを休んで敏感肌用保湿剤を使用する。


◆乾燥は大敵?

・Aグループのねずみ ⇒湿度40~70%の普通の湿度の部屋に入れ
・Bグループのねずみ ⇒湿度80%の高い湿度の部屋に入れ

・2週間後、ABグループ共に、湿度10%の乾いた環境に移した。

・すると、僅か1日後、Bグループのねずみはお肌の水分量が少なく
 なってしまった。

・研究でも急な湿度変化は肌への負担増ということが分かっている。

●加湿はし過ぎない方が良い!

・部屋の湿度40~60%程度がお勧め。
・湿度の差が大きくならないのど外に出たときに肌に急激な湿度変化の
 ダメージを与えずに済む。湿度の差がお肌に良くない。

----------------------------------------------
◆一番寒い時が要注意?

・ある化粧品会社では20年にわたり角層の検査を行ってきた。

・その中の66万人のサンプルを分析した結果、真冬に角層の保水力が
 低下し、その影響は春まで続いた。

・皮膚の細胞は生まれて2週間~1ヶ月で皮膚の表面に到達する。
 冬場に保水力がグッと落ちてしまう状態を避けるのは今!

・11月から保湿を始めて正常な細胞を育てていれば冬場も保水力を
 保つことが出来る。

・冬場のお手入れは冬になってからしたのでは間に合わない。
 スタートするのは今!!

-----------------------------------------------
●シミについて
・紫外線を全く当てなくてもできるシミがある。

・顔に化粧を塗り2週間洗顔とクレンジングを続けると赤いシミが。
・肌をこするだけで皮膚の奥に炎症が起きてシミができる。

・これは「肝斑(かんぱん)」というシミの元。
 これは30代以上になると誰でもできるシミ。

・特にこすり過ぎによって起こる炎症。

そこで
◆シミを作らない泡だけでメイクを落とす洗顔法
方法
1.ネットを水でしめらせ⇒2.石けんを数回こすりつける ⇒
3.両手でこすり合わせて泡立てる⇒4.少量の水を加えて空気を入れる
⇒3~4を繰り返して十分泡を立てる

・たっぷりの泡を顔に乗せる
・肌をこすらないように押し洗い。
 ※決して皮膚は触らない
・目尻や鼻の周りは指でなでるように落とす。
・泡洗顔を3週間続けることでシミも消える。

カサカサ肌には特にお勧め。

◆カサカサ肌改善のまとめ
・こすらない
 乾燥は皮膚が炎症が起こしている状態。
 炎症が原因で赤いシミ(肝斑)になる

・1日2回の保湿
・カサカサしていない人は必要ない。

・ときにはお手入れをお休みする
 ときには毎日のお手入れをお休みして、どの部分が乾燥しているのか
 見極めてください。

-----------------------------------
◎日下部さんのチャレンジ

・やり過ぎだったお手入れをお休み
・泡洗顔
・その後保湿するだけ

13日後、お肌の検査をした。すると

以前のデータ
・水分量60.4  蒸散量37.8g/hm2

今回は
・水分量74    蒸散量18.7g/hm2(3位)

と、大きく改善されていました。

以上です。
 これからの肌対策は「セラミド」です。お肌に充分な水分があれば
 それは自分でセラミドを作り出していることになります。

 でもお手入れのし過ぎや何らかのトラブルで肌がカサカサしていると
 セラミドは自分で作り出せなくなります。

●セラミドを内外から補給
日本製粉グループは安心をお届けして110年!セラミド配合化粧品ならセラクレア!

関連記事
  • 吉木伸子のスキンケア


  • nice!(1)  コメント(0) 
    共通テーマ:美容

    歯の知覚過敏 対策を誤ると怖い~NHKためしてガッテン [NHKためしてガッテン]

    NHKためしてガッテン!9月22日

    本日のゲストは小林幸子さん・パパイヤ鈴木さん・山瀬まみさん
    パパイヤ鈴木さんて、痩せてから顔がでかくなってませんか?
    顔も痩せてるんだけど、バランス的に顔が大きい気がしました。
    彼の、選択ダイエット?こんな名前か忘れたけど、どっちを選ぶか、だけで痩せるという方法ですが、簡単でいいですよね~。

    例えば、今日うどん食べようか、ラーメンにしようかってときに、うどんの方がカロリー少なめだからうどんにしようって、ただそれだけ。だから心にストレスも感じず痩せることができたという話には感動しました。確か徹子の部屋で語っていたと思います(私、徹子さんが好きなのでよく見る番組です)

    横道にそれちゃった(^-^) それでは本題に入りま~す。

    歯の知覚過敏には2種類あって対策を間違うと大変なことになります。

    ■Aさんの場合
    ときどき冷たいものが歯に障ってしみていたが、そのうち痛くなくなったのでせっせと歯磨きしていたら、歯医者さんに「歯が割れますよ。磨くのを控えてください」と言われた。

    ■Bさんの場合
    ときどき冷たいものが歯に障ってしみていたが、歯磨きするとまた痛くなりそうなので、歯磨きを控えていたら、歯医者さんに「歯ぐきがボロボロです。もっと歯磨きするように」と言われた。

    ◎歯がしみる原因は歯の中にある神経が刺激に反応してそれが痛みと感じるから。
     神経は歯の内部にあるが、それが痛みを感じるのは、歯の象牙質に目に見えない小さな穴が多数あいているから。
     びっくりするのは健康な人の歯も元々穴があいているそうだ。
     この穴は栄養を送るために必要な穴で象牙細管といいます。

    歯は象牙質とエナメル質でできており、一番外側のエナメル質が内側の象牙質を取り囲んでいます。
    健康な歯と痛む歯の違いは、エナメル質が割れたり歯槽膿漏だったりして、象牙質がむき出しになるから。

    知覚過敏を放っておくと「しみなくなる」ことがある。それは危険です。
    どうして放っておくとしみなくなるのかというと、象牙細管の穴がふさがるからだそうです。

    だ液がカルシウムなどのミネラルを穴の中に運んで塞ぎ、内部にある神経も同じように穴に詰めて両方からミネラルの結晶が詰まり穴が塞がる状態になります。
    痛みを感じたくないために、体は知らないところで不思議な働きをするものですね。

    そのために刺激が神経に届かなくなり、痛みを感じなくなります。でも痛みがないために虫歯になっても気が付かず、歯医者に行くのが遅れてしまいます。

    ■知覚過敏の原因(1)―Bさんタイプ
    ◎歯周病(歯槽膿漏)
    歯の根元には象牙質にかぶさっているエナメル質がないので、歯周病などで歯ぐきが下がっていると、象牙質がむき出しになってしまいます。

    歯ぐき近くがしみるのは歯周病を疑った方がいいです。
    しみるのがこわくて歯磨きを控えていると、もっと歯周病が進みます。
    歯周病がひどくなると、歯がぐらぐらしてきて、歯を支える骨が溶け出して歯が抜け落ちてしまうこともあります。ひどいときはアゴまでやられてしまうことがあるそうです。
    歯周病は怖いです。心筋梗塞や糖尿病の原因にもなるそうです。

    歯周病にならないために
    ・歯みがきで歯こう(プラーク)を毎日取り除く。歯間ブラシを使う。
    ・歯周病治療―歯医者さんの指示を仰ぐ

    ■知覚過敏の原因(2)―Aさんタイプ
    ◎くさび状欠損
    歯の根元部分のエナメル質と象牙質がくさび状に削られる状態であることからこの名前がついています。
    くさび状欠損は、最近まで歯の磨きすぎが原因と思われていて、そういう人に歯医者さんは歯みがきを控えるように勧めていたそうです。

    最近はその原因は歯のくいしばりであることが分かってきました。歯に大きな力がかかり、バランスよく力がかかれば良いのですが、どこか一点に力が加わるとその歯の根元にひずみが生じて、歯の結晶に小さなキズができます。

    歯ぎしりが多い人やスポーツ選手にそういう傾向があるそうで、だから野球選手などはくいしばりを避けるためにもガムを噛んで試合に臨んでいる場合があるそうです。

    歯の結晶に小さなキズができそれがだんだん大きなキズになりだし、その歯をゴシゴシ力を入れて磨くと、歯が削れたり割れたりします。

    ・歯ぎしりをする人は就寝時にマウスピースをする。
    ・硬い毛の歯ブラシを使わず、普通~軟らか目の歯ブラシを使う。

    エナメル質が割れたり、歯ぐきが下がったりして象牙質がむきだしになっていても、ちゃんとした歯磨き習慣をつけていれば歯を長持ちさせることができます。

    番組中、80歳代の女性で30本自分の歯がある人の場合、食後すぐに磨かず1時間経ってから。
    でも28年間、1年に2回定期検診を受けていた。

    食後直ぐは歯が酸性になっていて柔らかくなっています。
    だから、すぐに磨くと歯が削れてしまう。
    食後はだ液がでて、カルシウムを運び、歯を硬くしてくれます。その時間がおよそ1時間です。
    だから80歳代の女性が1時間歯磨きしなかったのは理に適っているのです。

    歯を守るために
    ・歯磨きには、デンタルフロスや歯間ブラシも使いましょう。
    ・半年に1回、定期検診しましょう。

    以上です。80歳代のおばあさま、素敵でしたよー。朝食はパンをしっかり食べて、食後は新聞ですよー。
    いつまでもお元気で!

    nice!(0)  コメント(0) 

    ためしてガッテン 「ごま」は老化予防や便秘解消に効果! [NHKためしてガッテン]

    NHKためしてガッテン9月8日放送『ごま!健康パワー全開感動の極ウマ料理術』

    ◆ごまは栄養素の宝庫です。
     ・ゴマリグナン(セサミン・セサミノール)
     ・タンパク質
     ・鉄分
     ・ビタミンB1
     ・ビタミンE
     ・カルシウム
     ・オレイン酸・リノール酸(どちらも酸化しにくい油)

    中でもゴマリグナンには強い抗酸化作用、肝機能増強作用があるため、老化予防・動脈硬化抑制・二日酔い抑制効果があります。

    ※ごまの皮は硬くて食物繊維がいっぱい(重さの1割以上が食物繊維だそうです)なので便秘解消効果があります。

    ◆ごまをなぜ擦るのか
     ごまは硬い殻に包まれているので、そのまま食べると中の栄養素が消化されずに殆どが外に排出されてしまうからです。

    ◆旨みの元は
     旨みはごまの殻の中の細胞膜に覆われた中にある油です。これがしっとり感を与えます。中の油を硬い殻の外に出すためには、すり鉢で擦りますが、そのとき強く押しながら擦るのがコツです。

    ◆さらさらのごま
     750年の歴史を持つ永平寺では、大昔からさらさらのごまを毎朝擦っています。これはしっとりごまと反対にすり鉢で力を入れずに、ブランデーグラスを握る要領で優しく利き手と反対の手を添えて軽く擦る方法で、口の中に入れたときに油がジワッと広がる美味しさになります。さらさらのごまは、水中に落としても広がって、ダマになりません。油分がしつこいと感じられるときにはさらさらごまを使用します。例えばごまうどん、おにぎりにまぶす、などです。

    ◆市販のごまを風味良くするには
     市販のごまは押しつぶす方法で作られています。風味が良く口当たりも良いのですが、買って封を切り時間が経つと風味が逃げてしまいます。
     ごまの風味を出す方法は
     ・フライパンを1分半ほどガス火の上で熱する。
     ・火を止めて、フライパンに市販の煎り胡麻を入れ、10秒間「ロンドン橋落ちた」の歌を歌いながら煎ると良い。歌の長さがちょうど10秒です。
      「ロンドン橋 落ちた 落ちた 落ちた
       ロンドン橋 落ちた さーどうしましょ~♪」
     歌うのは1番だけですよ~。

    ごまの消費が伸びているそうですが、健康に良いことが浸透してきたからでしょうね。
    残念ながら輸入が殆どですが、日本では鹿児島の「喜界島(きかいじま)」などごく一部で作られているそうです。

     ごまは1週間ほど乾燥させてサヤがはじけたら中のゴマが飛び出します。「開けごま」の由来はこの様子からきているという説もあるそうです。
     そういえば、何で開けゴマなのか?開けドアじゃないのか?と子供の頃悩んだ思い出が^^

    今回ゲストの新山千春さんの最後の言葉、初出場とは思えない!
       「ごまパワー 知れば知るほど ごまんえつ」

    山瀬まみさん いつも通りすてき!
       「ごまかしなしの ごま」


    NHKためしてガッテン ニキビケア
    プレミアアンチエイジング

    この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。