SSブログ
www.gaitame-popular.com
現在アクセスが多い記事は・・・
1.とろける新感覚のオールインワンクレンジング
2.洗顔の極意
BS-TBS からだのミカタ ニキビケア

美容の疑問解決その2―あこがれの美肌へ近づくには? [BS-TBS からだのミカタ]

教えてからだのミカタ  12月18日

あなたの「?」に答えます!美容の疑問解決スペシャル!

あこがれの美肌へ近づくには?
抜け毛を減らすにはどうしたら…?

顔やボディ、毛髪にいたるまで、美容の疑問を一挙解決。
各界のスペシャリストによるおすすめケアを、どーんとお届けします!

司会  別所哲也 田中律子
ゲスト 相本久美子


◆肌に関する疑問
◎疑問に答えてくれるのははるみクリニック 医学博士中山晴美先生

●質問:横向きで寝ると顔がたるみやすくなるって本当ですか?
 答え:これは本当なんです。

・横向きで寝ると重力の影響で下側の顔がたるむ可能性があります。
 人間の頭部は全体重のおよそ10%もあります。
   体重50kgの場合 ⇒ 約5kg
・頭と顔は1枚の皮膚でつながっているので、寝ているときに頭の重さの影響
 で顔の皮膚が引っ張られ、たるみやすくなってしまうのです。
・その上、骨格や顔が歪む危険性があります。

●なるべく仰向けで寝るように心がけましょう。
・ちなみに下を向いて洗髪すると、たるみやほうれい線が深くなる危険性も
 あります。

●質問:冷水で顔を洗うと毛穴が小さくなるって本当ですか?
 答え:残念ながら冷水で顔を洗っても毛穴は小さくなることはありません。

・冷水で顔を洗うと血管と毛穴が収縮し、一時的に肌が引き締まったように
 感じますが、しばらくすると体温で元に戻ります。
・毛穴の大きさは生まれつきなので、ミズノ温度によって毛穴の大きさが変わる
 ことはありません。
・反対に熱いお湯での洗顔もオススメできません。
 お湯で洗顔すると皮脂を過剰に流してしまい、肌の水分保持機能が低下し
 乾燥してしまいます。

◎洗顔は人肌程度のぬるま湯で行いましょう。

・洗顔後に肌がつっぱるのは皮脂汚れが落ちた正常な状態
・逆に古い皮脂をしっかり落とさないと肌の老化が進みます。
・つっぱりの原因は肌の潤いが一時的に流れただけ。
 洗顔後、化粧水でしっかり保湿をすれば乾燥肌やシワになることはありません。


●質問:ローラー系の美容器具は効果あるのですか?
 答え:色々な種類や形のローラーがありますが、肌を刺激するという意味では
    効果があると言えます。

純金 ゲルマローラー・ピュアピュア★美顔ローラー プラチナローラー

純金 ゲルマローラー・ピュアピュア★美顔ローラー プラチナローラー


・ローラー系の美容器具は血行を改善し、リンパの流れを良くする可能性が
 あるので、むくみの改善などお肌にとって有効です。
・しかしやりすぎは肌の角質層にダメージを与える恐れがあるので要注意です。

●顔のたるみ予防の方法を徹底調査!
・顔の老廃物をリンパへと流しリフトアップするマッサージ法を行うと良い。

◎自宅でできるリンパマッサージ
(1)基本姿勢―手を後ろでつなぎ方の力を抜き楽な姿勢で行います
(2)左・右・前 それぞれの方向に30秒ずつ首の筋を伸ばしていきます
(3)首をゆっくり30秒ほど回していきます
(4)反対方向にも回していきます

これらの首の動きでリンパが流れやすくなる状態をつくります
(5)鎖骨を人差し指・中指・薬指の三本の指の腹で30秒押します
   痛みを感じる場合は老廃物が溜まっている可能性大
(6)親指の腹で鎖骨の上の筋肉を30秒ほぐしていきます
(7)これらの鎖骨マッサージで大きなリンパ節が流れる鎖骨付近がほぐれます
(8)ヒジを机などに固定し人差し指を鼻の横に置きます
(9)耳に向かい顔の肉を引っ張っていき耳の横で30秒キープします
(10)頭蓋骨に皮膚を圧迫させるイメージでしっかりと引っ張り上げましょう
(11)引っ張り上げた老廃物を鎖骨のリンパ節まで引っ張っていきます

※ここまできちんと流さないと老廃物が排泄できずリフトアップは望めないので
 注意が必要です
●1日10回を目安に実践し顔のリフトアップをしましょう。

◎別所哲也さんの質問
●質問:肌の正しい保湿はどうしたら良いですか?
 答え:男性の場合保湿が必要なのは髭剃り後です。
   髭剃り後の肌は角質がダメージを受け、水分が逃げやすい状態なので
   カミソリ負けや肌の乾燥を防ぐためにもしっかりとした保湿が必要です。
   コットンや手でも良いので化粧水などをとり、肌が十分に湿った状態に
   なるまで保湿をするのが大切です。

●質問:入浴で汗をたくさんかくと毛穴の汚れも取れるって本当ですか?
 答え:汗をかくだけで毛穴の汚れが取れると言うことはありません。

・体温調節などで出る汗は毛穴ではなく汗腺から分泌されます。
 ですから汗をかいても毛穴の汚れは落ちません
 汗をかいたことによって清潔になったように感じるだけです。
・むしろ長風呂をしすぎると皮脂が出過ぎて乾燥してしまうことがあるので要注意。

●質問:身体がむくまないようにするにはどうすれば良いですか?
 答え:血流とリンパの流れを良くすることが重要です。

【むくみとは】
・血液中の水分が血管やリンパ管の外に染み出し皮膚の下に余分な水分が
 溜まっている状態

・むくみを解消するためには血液循環を良くし溜まった血液を動かすことが
 重要です。

◎血液循環を促す「むくみ解消マッサージ」
(1)床に座った状態で片足を前に伸ばしもう片足を曲げます。
(2)曲げた足の親指が内側に来るように足をつかみ、両手で雑巾を絞るように
  くるぶしの上から膝下に向かって揉みほぐします
   滞った水分などの老廃物がほぐれ流れやすくなります。
(3)次に膝を立て手の親指の腹で円を描くようにほぐしていきます
   円を描くことで筋繊維に沿って刺激を刺激を与えていきます
(4)足首から膝まで両手を使い絞り上げるようにマッサージします

足に溜まった余分な水分や老廃物をしっかりと流しましょう

●質問:恋をすると綺麗になれるって本当ですか?
 答え:恋をすると綺麗になる女性が多いようです。
    その決め手となるのは女性ホルモンのエストロゲンの働きだと思われます。

・人は恋愛することによって脳内伝達物質のドーパミン・セロトニンが多く分泌されます。
・すると女性の場合、卵巣から分泌される女性ホルモンエストロゲンの活性が
 高まり、肌のハリが良くなったり肌のキメが細かくなるので綺麗になるといえます。
・男性の場合は精巣から分泌される男性ホルモンテストステロンの影響で男らしく
 なります。

◎恋をすると綺麗になるというのは本当だったのです!

恋をしなくても、趣味や仕事など何かに夢中になることでもそういったホルモンが
出てくるので同じ効果が得られ魅力をアップさせることができます。

ひげ剃りあとに
UL・OS(ウル オス)スキンローション 200ml (03789)

UL・OS(ウル オス)スキンローション 200ml (03789)


関連記事
  • アンチエイジングに必要なのは保湿成分


  • nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:美容

    美容の疑問解決その1―抜け毛を減らすには? [BS-TBS からだのミカタ]

    教えてからだのミカタ  12月18日

    あなたの「?」に答えます!美容の疑問解決スペシャル!

    あこがれの美肌へ近づくには?
    抜け毛を減らすにはどうしたら…?

    顔やボディ、毛髪にいたるまで、美容の疑問を一挙解決。
    各界のスペシャリストによるおすすめケアを、どーんとお届けします!

    司会  別所哲也 田中律子
    ゲスト 相本久美子

    ◆毛髪に関する疑問
    答えてくれるのは名古屋市立大学大学院医学研究科教授医学博士岡嶋研二先生

    ●質問:抜け毛を減らすにはどうしたらいい?

    1日に50~100本の抜け毛は正常な生理現象です。
    しかし細く短い抜け毛が増えてきたら薄毛が進んでいるサイン!

    【薄毛の原因】
    ・加齢
    ・ストレス
    ・遺伝
    ・ホルモンバランス
    ・生活習慣の乱れ
    ・頭皮のケア不足
    などが考えられます。

    ・抜け毛と頭皮の健康は密接に関係しています。
    ・作物が良い土壌で成長するように、髪の毛を健康に保つには頭皮ケアが
     欠かせません。
    ・シャンプーは髪の毛だけを洗うのではなく頭皮や毛根もしっかりと洗いましょう。
    ・抜け毛予防には頭皮を清潔に保つことが重要です。

    【抜け毛予防に良い食べ物】
    ・髪を増やして髪の質を良くするためには豆腐と唐辛子を一緒に食べると
     良いことが分かってきた。
    ●唐辛子⇒カプサイシン
      血液循環を良くし血行を促進
    ●豆腐⇒イソフラボン
      女性ホルモンのバランスを整える

    ・唐辛子と豆腐を組み合わせることで抜け毛予防、育毛効果があることが判明した。
    ・カプサイシンとイソフラボンを一緒に摂ることで若返り作用物質IGF-1が増加
    ・すると毛母細胞の働きが活発になり抜け毛の改善や発毛、育毛につながる。
    ・1日唐辛子スプーン2杯、豆腐半丁を毎日小分けして摂れば効果が期待できる。

    ●昆布やワカメに含まれているフコイダンという物質がカプサイシンと同じような
     作用を持っていて、育毛を促進することが分かってきた

    ◎日常の生活に摂り入れて健康的な髪を手に入れましょう。

    ●質問:フケが急に増えたんですが何が原因ですか?

    フケは頭皮のアカと考えて良いのですが、これを放置すると頭皮の炎症がひどく
    なり育毛阻害の原因になります。

    【フケとは】
    ・新陳代謝によってはがれ落ちた頭皮の角質
    ・アカと同じ仕組みで通常は小さく目立たない

    ●フケ症
    ・頭皮の環境が悪いことで新陳代謝のバランスが崩れ、角質が一度に大量に
     はがれるので大きくて目に見える

    ●フケを減らす対策
    ・頭皮をしっかりと洗い清潔に保つ
    ・バランスの良い食事、規則正しい生活習慣、充分な睡眠が大切です。

    ●脂漏性皮膚炎
    ・フケ症の人が多くかかっている頭皮が炎症を起こしている病気
    ・これは頭皮にカビが生えてしまうこともある。
    ・育毛を阻害する危険性もあるのでフケの量が気になる方は専門医に
     診てもらいましょう。

    ◎ゲストの相本久美子さんの質問
    ●質問:洗髪は指で洗うのとシャンプーブラシで洗うのはどちらが良いのですか?
     答え:指でもシャンプーブラシでも正しく洗えていれば汚れは落ちます。
      ただし指の場合は爪を立ててしまうと頭皮を傷つけ炎症を起こす可能性が
      あるので指の腹で丁寧に優しく洗うのが良い。
      シャンプーブラシは頭皮を刺激するので育毛効果や髪質を良くする効果がある。

    ◎MCの田中律子さんの質問
    ●質問:最近髪の毛が細くなった気がします。どうすれば良いですか?
     答え:生活習慣で改善することができます。
       唐辛子と豆腐の組み合わせは育毛に効果があるだけでなく髪質の
       改善にも効果があります。
       頭皮への血流や健康状態が良くなると頭皮は柔らかく厚みをおびます。
       頭皮のマッサージなどは毛根へ血流を促す作用があります。

    ●口コミで売れています。
    【 ポイント10倍 】薬用グナールシャンプー

    【 ポイント10倍 】薬用グナールシャンプー


    薬用インセント モウガ120ml ツムラの育毛剤

    薬用インセント モウガ120ml ツムラの育毛剤


    関連記事
  • ヘアケア商品の口コミランキング

  • 女性の抜け毛の原因


  • nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:美容

    お酒の健康的な飲み方―美肌効果も [BS-TBS からだのミカタ]

    教えてからだのミカタ   12月4日

    ◆お酒の健康的な飲み方

    ●お酒を全く飲まない人や飲み過ぎる人に比べてお酒を適量飲むことで死亡率が断然低くなるという報告がある。
    ●適量の飲酒は善玉コレステロールを増やし動脈硬化を防ぐ効果がある
    ●飲酒時にはリラックス効果が高くなる

    お酒の上手な飲み方でさらに健康になることができる。

    ◎お酒の種類別効用
    ◆ビール
    ●ビールを飲むと太る?……NO
    ・ビールは麦やホップを発酵させて作る醸造酒
    ・ホップには苦み成分「イソフムロン」が含まれる。
     イソフムロンは善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールや中性脂肪の蓄積を抑える効果がある

    ・ビールを飲むと血液循環が良くなり代謝が促進され老廃物が排出される
    ・アルコールのカロリーは体温の上昇や血行の促進などですぐに消費されやすい

    ◎ビールには脂肪の蓄積を減らし老廃物を排出するのでメタボ抑制効果がある!

    ※おつまみのカロリーには気をつけましょう

    ・ビールのおつまみ「枝豆」にはメチオニンという成分があり
     アルコールの分解を助け肝臓の負担を軽くする働きがある

    ・ビールに枝豆は理にかなった組み合わせ!

    ◆赤ワイン
    ・赤ワインの色は主に黒ブドウの皮から抽出されたもの
    ・赤ワインにはカテキンやレスベラトロールなどのポリフェノールが
     多く含まれており、高い抗酸化力がある。
     ※抗酸化力とは老化の原因となる活性酸素を取り除き錆びつきを防ぐ働きのこと
      人間は活性酸素によって酸化し身体が錆び付いていく。これが老化。
      老化を防ぐポリフェノールが多く含まれる赤ワインは老化予防に効果がある



    ●赤ワインの効果的な飲み方
     ・肉料理に合わせると良い
     ・脂肪の吸収を抑え動脈硬化を予防する

    ・ワインのおつまみは…チーズが良い
    ・チーズが発酵・成熟する際に肝臓の働きを助けるメチオニンが増える

    ◎赤ワインには老化予防の効果がある!
     赤ワインをよく飲むフランス人には動脈硬化などの発生率が低い。

    ◆日本酒
     日本酒には3つの効果が!
    ●美肌効果
    ・日本酒の原料の米麹にはコウジ酸が含まれ、シミの原因となるメラミン色素を抑える働きがある。
    ・肌に直接日本酒を塗る実験をしたところ肌の弾力が向上したという報告もある。
    ・飲むと体温があがるので皮膚表面の血液循環がよくなり、お肌を健康的に保つ効果がある。

    ●肩こり解消
    ・日本酒に含まれるアデノシンは血管を拡張させる働きがある
     入浴やマッサージと同じく肩こり・冷え性改善に効果がある

    ●脳の活性化
    ・日本酒を200~300ml飲んだときに脳が最も活性化した。



    ◎日本酒を飲めない人にも耳より情報
    ・日本酒の健康成分は加熱しても壊れないため料理に使っても有効
    ・料理酒に含まれるアミノ酸の量は日本酒の4倍も!


    ◆焼酎
    ●血栓の予防効果
      焼酎には2種類あり蒸留を繰り返した焼酎が甲類焼酎
      蒸留を1回だけした焼酎が本格焼酎(乙類焼酎)
    ・本格焼酎(乙類)に含まれるにおい成分ウロキナーゼには血栓を溶かす作用がある
     ※血栓溶解効果は本格焼酎の方が高い



    ◎血栓溶解酵素の活性実験結果
     飲酒        酵素活性(ウロキナーゼ)
     酒を飲まなかった―― 478
     本格焼酎を飲んだ――1160
     日本酒を飲んだ――― 855
     ワインを飲んだ――― 801
     ビールを飲んだ――― 712
     ウィスキーを飲んだ― 510

    ◎上の実験のように、焼酎には心筋梗塞や脳梗塞などの血栓を原因とする症状を予防する効果がある。

    ◎さらに驚くべきパワーが!
    ・焼酎の匂いを5分間嗅ぐだけで血栓を溶かす作用があることが分かった
    ・飲めない人は香りを嗅ぐだけで効果が期待できる

    ◎お酒のチャンポンは悪い?
    ・複数のお酒を飲むと味が変わるためつい飲み過ぎてしまう。
    ・飲み合わせで悪酔いすることはない

    ◎30秒で分かるお酒の健康的な飲み方
    ●ビールにはホップに含まれるイソフムロンにメタボ抑制効果がある。
    ●ワインにはレスベラトロールなどのポリフェノールが活性酸素の働きを抑え老化を予防する
    ●日本酒には美肌効果・肩こり解消・脳の活性化、さらに料理酒にはアミノ酸が4倍
    ●本格焼酎には血栓を溶かす成分が含まれる。匂いを嗅ぐだけでも効果が得られる。


    適量を守り上手に飲んでお酒を楽しみましょう!

    nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:健康

    なぜ肌が乾燥すると老け顔になるの? [BS-TBS からだのミカタ]

    教えてからだのミカタ   11月20日

    ◆今すぐ始めて若返る!冬の乾燥対策で肌老化ストップ

    ◎司会:別所哲也さん 田中律子さん
    ◎ゲスト:小谷実可子さん

    この時期の肌トラブルといえば肌の乾燥

    ◎はるみクリニック院長 中山晴美先生
    「肌の潤いを保つために湿度は大切なもの。
     湿度が60%以下になると肌は危険な状態となる。」

    肌が健康でいられる湿度は60%以上
    11月から3月までは60%以下の乾燥状態
    肌からの水分蒸散量は11月を境に多くなっていきます。

    ●皮脂も秋から冬にかけて分泌量が低下

    このような状態では水分がどんどん奪われ肌の砂漠化に
        ↓水分がどんどん奪われる
    乾燥した肌を放置しておくと
        ↓
    くすみ・毛穴のひらき・しわ・たるみに
    肌の老化が進行して老け顔になっていく!

    ◎中山先生
     肌をしっとりさせる働きをする女性ホルモンが40代から急速に激減し肌老化が進んでしまう可能性が高くなります。

    乾燥に加え加齢に伴うホルモンの現象により老化は加速!

    この時期の乾燥肌対策が老化を防ぐカギ!!

    ◆しっとり素肌を手に入れる簡単乾燥肌対策

    なぜ肌が乾燥すると老け顔になるの?
    肌老化のメカニズムを徹底究明!

    肌の専門家が答える肌対策の盲点

    美肌づくりの秘訣を一挙大公開!

    ◆今すぐ始めて若返る!
    冬の乾燥対策で肌老化ストップ

    ●乾燥と老け顔の関係
    なぜ肌が乾燥すると老け顔になるの?

    健康な肌は十分な水分が含まれている

    角質層がフタとなり水分の蒸発を防いでいる

    10112011.jpg

    皮脂が角質層をコーティングし肌の中の水分を保ち乾燥を防いでいる

    ところが空気が乾燥するこの時期、皮脂の分泌量が低下
         ↓
    角質層のコーティングが弱まり肌の水分が逃げやすくなる。

    10112012.jpg

    角質層のガード機能が弱い状態を放っておくとさらに水分は蒸発
         ↓
    角質層がめくれあがり肌はカサカサになり弾力が低下
         ↓
       たるみが起こる
    皮膚が薄く硬くなり小じわができやすくなる

    10112013.jpg

    角質層がめくれると刺激物が侵入しやすく炎症や吹き出物が起こりやすい

    ●肌の乾燥は様々な皮膚トラブルを招く
    ・肌の水分が失われると弾力がなくなり、たるみや毛穴の開き、
     小じわもできやすくなる

    ◆老け顔度チェック
    a.暖房の効いた部屋にいることが多い
    b.顔を洗った後 しばらくするとツッパった感じがある
    c.汗をあまりかかない
    d.睡眠不足気味だ
    e.最近ストレスを感じやすい
    f.風呂よりシャワーで済ませることが多い

    この項目に当てはまった個数が多いほど老け顔度が高い

    ◆乾燥肌になる3つの原因
    1.空気の乾燥---上の項目のa,b
    2.皮脂・汗の減少--上の項目のc,d
    3.末梢の冷え--上の項目のe,f

    ●睡眠不足は体内の代謝が落ち皮脂の分泌が低下する
    ●末梢の冷えは肌への血流が低下。その結果、肌の新陳代謝が滞る

    ◆乾燥肌に効果的なおでんの具は?
    ◎中山先生:こんにゃく
    ・こんにゃくの原料「こんにゃく生芋」にはセラミドが豊富!
    ・角質層にはセラミドが存在し、細胞間の隙間を埋めている

    10112014.jpg

    このセラミドが水分蒸発を防ぐバリアの役割を果たす
    セラミドが減少するとバリア機能が弱まり水分が蒸発する

    ・こんにゃくを食べることで肌バリア機能が高まる

    ◆老け顔予防に効果的な調味料は?
    ◎中山先生:味噌
    ・ビタミンB群は食べたものを吸収・代謝するために必要不可欠な栄養素
    ・不足すると身体に栄養が行き渡らず細胞の新陳代謝がスムーズにいかない
     ため、肌がカサカサになってしまいます。

    ●味噌に多く含まれるビタミンB群は栄養素を代謝させ肌の粘膜を正常に保つ
     働きがある
    ●また味噌などの発酵食品には肌の代謝を活発にする酵素も多く含まれている

    そこでこの時期お勧めの美肌メニューは
       ◎とん汁
    ・豚肉―ビタミンB群が多い
    ・根菜類―代謝を上げ身体を温める
    ・こんにゃく―セラミドを豊富に含む

    まさにこの時期にお勧め!

    ●ビタミンB群を多く含む食材
    ・豚肉
    ・納豆
    ・マグロ
    ・レバー など

    ◆保湿パックに使用する場合効果的なものは
    (1)ラップ  (2)キュウリ  (3)ヨーグルト
    ◎中山先生:(1)のラップ
    ・保湿にとって何より大切なのは密閉することです

    (1)まず顔より少し広いラップを用意し、鼻と口の部分に切り込みを入れます
    (2)ラップを被せる前にシートパックを乗せます
    (3)その上に鼻と口の空気穴を開けたラップをかけます。
       空気が漏れないようにしっかり密封を!

    パックの時間は10分が目安
    ※10分以上やってしまうと汗で出た老廃物が再び肌に戻ってしまう

    ●ヨーグルトの保湿効果は?
    ◎中山先生
    「ヨーグルトに関しては乳酸菌が良い作用を及ぼすかも知れませんがはっきりした
     ことはまだ分かりません。」

    ●キュウリをお勧めしない理由は?
    ・キュウリにある「ソラレン」という成分が紫外線に当たると、シミの元となる
     メラニンを増やす作用がある

    ・夜パックするのはOK

    ◎正しいパック術でうるおい肌を手に入れよう!

    以上です。

    さっきブログに「韓国の手作りパック」としてキュウリのパックを書いたばかり
    なんですが、昼間にキュウリパックをするのは良くないんですね。

    でも、八千草薫さんが若い頃、キュウリパックが日焼けに一番効いたと
    言われていて、すごく記憶に残っているんですけど。。。

    セラミドがとても大事なことが分かりました。
    セラミド化粧品はアンチエイジングに最強コスメだと思います。

    使ってすぐに実感できるセラミド化粧品です。

    日本製粉グループは安心をお届けして110年!セラミド配合化粧品ならセラクレア!

    関連記事
  • セラミドの力 ためしてガッテンより

  • 素肌力劇的アップ秘技

  • 吉木伸子 お悩み解消スキンケア


  • nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:美容

    ゴルフやる人もやらない人も必見 スイングダイエット [BS-TBS からだのミカタ]

    今までいろんなダイエットをやって失敗していたあなた

    脂肪を燃やし、ウエストをほっそりさせるダイエット法があるんです。
    それはゴルフ!

    ゴルフにかくされた健康効果、ダイエット効果を徹底検証。

    ゴルフクラブがなくても今すぐ始められる
    ゴルフをしている人にダイエット効果について伺うと驚くべき回答が
    質問
     ゴルフを始めて体調が変わったことは?
    答え
    ・身体が軽くて引き締まった
    ・体重をキープできる
    ・太りにくくなった
    ・腹筋を使うので引き締まってきた
    ・ウエストが細くなる感じがします

    ゴルフ運動効果 最新研究
    ◎首都大学東京 大学院人間健康科学研究科藤井宣晴教授
    ・ゴルフなどの運動によって筋肉に適度な刺激を与えると
     AMFキナーゼという酵素が筋肉の中で活性化される。

    AMFキナーゼは体内で働く酵素で、筋肉の糖や脂肪を
     効率よく消費してくれる物質

    ・ゴルフの動きはAMFキナーゼを活性化させ身体の余分な
     糖や脂肪を燃やす効果がある

    ・糖尿病、高脂血症、高血圧、肥満といった生活習慣病の
     予防にも役立つ

    ●ゴルフには様々な運動効果があった!
     ・脂肪燃焼
     ・腹やせ
     ・生活習慣病予防

    ◆ゴルフの動きを応用したエクササイズを開発!
     ゴルフをやらない人も必見
     腹やせ・脂肪燃焼スイングエクササイズ

    ◆脂肪燃焼!お腹がヘコむ!? かんたんスイングダイエット

    美しいフォームは美しい身体を作る
    脂肪燃焼・腹やせを検証

    身体の引き締めやダイエット効果の高い動きが詰まっているゴルフ

    ●サザンヤードカントリークラブ

    実際にゴルフを体験しながらダイエット効果を検証

    ◎日本プロゴルフ協会会員・ティーチングプロ 北野正之さん

    ■スタンス(構え)に身体を引き締めるポイントが
    ●ポイント1
    構えたときに前重心にすると太股の裏側の筋肉を刺激
    (前重心=つまさきに重心がくる)

    ●ポイント2
    骨盤から身体を折り曲げるようにするとお尻の筋肉を刺激
    ※腰を曲げるのではなく骨盤から

    ●ポイント3
    肩胛骨を寄せるイメージで背筋を伸ばして構えると、
    シェイプアップ効果が期待できる

    ◆ゴルフの構えにはどんなダイエット効果があるのか
    実験検証
    筋電計を使いゴルフの構えの運動効果を調べる
    ・直立している場合
      ほとんど活動していない

    ・ゴルフの構え
     直立の場合と比べ構えの姿勢は筋肉の活動量が多い

    ◎東京学芸大学教授医学博士宮崎義憲教授
     ゴルフがオススメ
     ゴルフの動きはウエストを引き締めたりヒップアップ効果が得られる。

    ・構えをしたときに腰の脊柱規律筋、お尻の大臀筋、太ももの
     大腿四頭筋を使います

    ・これらは、ほとんどが遅筋繊維で構成されている。
    ・脂肪をエネルギー源として使うので効果的に体脂肪を燃焼する

    ・人間の骨格筋には遅筋繊維と速筋繊維の2つの筋肉が分布している

    速筋繊維は主に糖をエネルギー源として活動
     重いものを持ち上げるなど瞬発的な動きに対応

    遅筋繊維
     脂肪を分解しエネルギー源として活動

    ●ゴルフの構えは腰の脊柱規律筋、お尻の大臀筋、太ももの
     大腿四頭筋などの脂肪を燃やす「遅筋」を使う

    ・つまり、構えのポーズを続けることで遅筋が刺激され、
     体脂肪が燃えやすい身体になる。

    いよいよエクササイズ
    ◆ゴルフの構えを応用したエクササイズ

    遅筋を刺激して脂肪が燃えやすい身体を作りましょう。
    ●三角ポジション
    (1) 足を肩幅くらいに開いて立つ
    (2) 背筋を伸ばして骨盤から身体を倒し前傾姿勢を作る
    (3) 身体の正面で両手をあわせ三角形を作る
    (4) ゆっくりと腕を右に上げて10秒間キープ
      このとき前傾姿勢を崩さないように注意。重心を真ん中に
      置くことを意識する姿勢を保つことで遅筋が刺激される。
    (5)ゆっくりと腕を左に上げて10秒間キープ

    1111a.jpg

    ※1日左右3回ずつ行う

    ◆ゴルフの腹やせ効果を検証
    ◎ゴルフのスイングのダイエット効果を調べると
    ・クラブを振り上げた瞬間⇒お腹やわき腹の筋肉が活発に活動していた

    ◎宮崎教授
    ・わき腹の筋肉が特に強く働いている
    ・腕や足はもちろんのこと腰・わき腹、お尻など全身の筋肉を使って
     いる。つまり全身運動でスイングしているということです。

    ・スイングするときに特に活発に活動していた筋肉は「腹傾筋
     両わき腹にあり、腰をねじったり上体を傾けたりするときに使う筋肉

    ・本来わき腹は内臓を守るため鎧のような働きをしている
     この筋肉が衰えてしまうと脂肪がその働きを代行しお腹がぽっこり
     出てしまう

    ・ゴルフのスイングはその腹傾筋を使います。
     腹傾筋を刺激、お腹周りの引き締め効果がある

    ◆お腹をヘコませるスロースイング

    雑誌を用意
    (1) 上体を骨盤から前に倒し雑誌を持って構える
    (2) このまま上半身を右側にひねる
    (3) ゆっくり20秒かけて腕を振り下ろしていく

    1111b.jpg

    ※上半身のみを動かし、腕の動きにあわせてわき腹が伸びている
     ことを意識する

    ●生活習慣病予防を検証
    ◎ティーチングプロ 北野正之さん
    ・ゴルフ場は18ホールあるので全部歩くとだいたい1万5千歩ぐらい
     歩くと言われている。

    ・カートに乗らず歩いてコースをまわると約1000~1500Kcal
     消費できる。立派な有酸素運動。

    ・有酸素運動はダイエットに効果があるがそればかりではない。
     血液中の中性脂肪を燃焼させるので高血圧や糖尿病などの生活習慣病
     対策にも有効

    ・さらにゴルフの動きに生活習慣病を予防できる効果が明らかになってきた。

    ◎藤井教授
    ・ゴルフなどの運動によって筋肉に適度な刺激を与えるとAMFキナーゼ
     という控訴が筋肉の中で活性化されます。

    AMFキナーゼとはどんな物質なのか?
    ・私たちの身体では筋肉を動かすとAMFキナーゼと呼ばれる酵素が
     出現する。
    ・筋肉に刺激を与えることでAMFキナーゼが活性化し脂肪や糖を
     効率よくエネルギーに変換する。

    ・さらにAMFキナーゼは血液中に溜まった糖を筋肉に取り込み糖を消費。
     血糖値を下げる働きをする。

    ◎藤井教授
    ・激しいスポーツをがんばらなくても例えばゴルフを継続的に行う
     あるいは早歩きなどの軽い運動でも十分効果が期待できます。

    ●ゴルフは歩きながら適度に筋肉を刺激するスポーツ
     歩く+スイング ⇒ AMFキナーゼを活性化させる。

    AMFキナーゼを活性化するエクササイズ
     ツイストウォーク

    ・両腕を左右交互に前に出し大股で歩く
    ・このとき重心は前に出ている足に乗せ、腕を出したときに身体をひねる
    ・身体が伸びていることを意識しながらゆっくり行いましょう。

    1111d.jpg
    1111c.jpg


    ◎ティーチングプロ 北野正之さん
     ウォーキングの合間などに組み込むとより効果的です。

    ・程よい筋肉の刺激がAMFキナーゼを活性化させる

    ゴルフの動きに隠された健康効果
    実践して健康な身体を作ろう!

    ===========================
    ◆30秒で分かる本日のポイント

    ●スイングダイエット
     ゴルフの動きにはダイエットの重要なポイントがあった

    ●脂肪の燃焼率を上げる効果
     ゴルフの構えの姿勢は脂肪を燃やす筋肉を刺激する

    ●スイングには腹痩せ効果がある。
    ・適度にお腹周りの筋肉を刺激
    ・AMFキナーゼを活性化させよりその効果をアップ
    ・生活習慣病予防にも効果的

    ・クラブがなくても安心のスイングエクササイズ
    ============================
    ゲストの感想
    ●ラサール石井
     ゴルフ前にこのエクササイズをやると身体も温まっていいんじゃないか

    ●田中律子
     すごいわき腹とか腕にも効いた。何気ない筋肉遅筋じゃないですか。
     だから脂肪と闘うためにもこのエクササイズをやろうと思う。

    ゴルフをやったことがない人でも、このエクササイズをやってるうちに
    ゴルフをしたくなって来そうな気がする(^-^)
    全ての筋肉を使うというのが気に入りました。

    ヤフオクなら見つかる!⇒ゴルフ用品

    nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:健康

    ビタミン・ミネラル活用術 [BS-TBS からだのミカタ]

    教えて からだのミカタ   BS-TBS 10月30日

    寒さも増し、気温の激しいこの時期
    こんな症状にあてはまっていませんか?
      ・風邪をひきやすい
      ・肩こりや腰痛がつらい
      ・体臭が気になる
      ・痩せにくい
    心当たりがあれば栄養素が不足している!

    ●アナタに不足している栄養素はビタミン・ミネラル

    ◎稲毛病院ビタミン外来 佐藤務医師
    「ビタミン・ミネラルが不足すると老化が進行し肌荒れや肩こりになる
     可能性がある。おまけに痩せにくい体質にもなる。」


    ・しかし特定のビタミン・ミネラルだけを摂取しても、むしろムダに
     なっている可能性もある。

    ビタミンやミネラルは健康に生活する上で必要不可欠な栄養素
    しかし殆どが体内で合成することができない。

    ビタミン・ミネラルは全ての栄養素が連携して体内で働く。
    ビタミン13種類、ミネラル16種類、全部で29種類の栄養素。
    そのどれかが不足すると不調を招いてしまう。
    健康を維持するには必要量のビタミンやミネラルを摂取する必要がある。

    ・美容のためにフルーツを食べてビタミンCを摂っても
    ・鉄分を摂るためほうれん草をいっぱい食べても
    ・骨粗しょう症予防に牛乳を沢山飲んでも

    正しく摂取しなければ全てがムダ!効果を得ることはできない。

    ◆体内で効率よく働かせるためのビタミン・ミネラルの活用術大公開!

    ●摂った栄養素を無駄なく身体に働かせるには?
     調理法から組み合わせまで栄養素が無駄なく働く摂り方大公開!

    ●不調を正すビタミン・ミネラル補給法!
    ●美肌・ダイエット・老化予防!ビタミン・ミネラル活用術

    MC:別所 哲也、田中 律子
    ゲスト:アグネス・チャン

    ◎プレゼンター:小笠原 望
    「ビタミン・ミネラルを一生懸命摂るだけではダメ。独自の効果を
     求めて特定のものばかり摂りたくなる。
     ビタミン・ミネラルは特定の栄養素だけで働くのではなく助け合って
     働くもの。」

    ◆ビタミン・ミネラルとは?
     ビタミン・ミネラルは糖質や脂質などの三大栄養素が体内で使われる
     ときに働きを助ける重要な栄養素。

    ■ビタミンの歴史

    ・1912年にポーランド人カシミール・フンクにより生命を意味する
     「VITA」が語源となり命名された。
    ・現在までの間に発見されたビタミンは全部で13種類あり、
     発見された順にAから名前がつけられていった。
    ・しかし、よくみて見ると、ビタミンFやGなど足りない表記もあります。
     それはすでに発見されたビタミンと同じ性質だったり、ビタミンとして
     認められなかったり、自分の名前を勝手に命名したりといった様々な
     理由によります。

    ■ビタミンの働き

    ・糖や脂肪をエネルギーに替えるのを助ける。
    ・食べた栄養素を筋肉や皮膚などの身体の構成成分に作り変わるときに
     変換の手伝いをしている。
    ・不足すると身体の変調をきたす。

    ■ミネラルの種類
      ・カルシウム
      ・リン
      ・マグネシウム
      ・鉄
      ・銅
      ・ヨウ素
      ・マンガン
      ・セレン
      ・亜鉛
      ・クロム
      ・モリブデン
      ・ナトリウム
      ・イオウ
      ・塩素
      ・コバルト
     全部で16種類
    地球上の土壌や海水などにミネラルが多く含まれ、植物が地中に根を張り
    成長するのも、海の水がしょっぱいのも、ミネラルの影響による。
    そのため、大地や海から採れたもの(野菜や果物、魚介類など)には、
    多くのミネラルが含まれている。

    ミネラルの体内での働きは、歯や骨など身体の材料となったり
    身体に必要なホルモンの成分、筋肉の収縮など身体の機能維持を
    調整する役割を持っている。
    健康な身体を維持するために人間に必要不可欠なビタミン・ミネラル。

    ●アナタはビタミン・ミネラルをキチンと摂れていますか?

     ビタミン・ミネラルは身体の土台を作るものです。
    ・ビタミン = 人間が生きていく上で必要な代謝を助けるもの
    ・ミネラル = 身体の機能を維持・調整するもの

    ◆あなたに足りないビタミン・ミネラルは?

    ◎症状別ビタミン・ミネラル補給法

    ●季節の変わり目などに風邪をひきやすいアナタは

    ・ビタミンA,Cが不足している可能性がある。
    ・ビタミンA
     喉や鼻の粘膜を強化
     ウイルスの侵入を防ぎバリアの役割を果たす。
    ・ビタミンC
     白血球の働きをパワーアップさせウイルスを倒すのを助ける。

    ●肩こり・腰がつらいというアナタは

    ・マグネシウム、ビタミンE不足の可能性がある。
     マグネシウム、ビタミンEは血行不良を改善し、肩こり、腰痛の
     改善に有効
     さらにカルシウムやマグネシウムといったミネラルを摂取することで
     骨質を強化。
     これらはストレス、イライラにも有効。

    ●体臭が気になるアナタは

    ・ビタミンA,C,Eが不足している可能性がある。
     体臭・特に加齢臭の大きな原因となるのが皮脂の酸化。
     酸化の原因は活性酸素。
     加齢と共に活性酸素を体内で処理しにくくなり、体臭の原因になる。
     そんな活性酸素を除去するのが、ビタミンA,C,E。

    ●痩せにくいアナタは

    ・ビタミンB1,B2が不足している可能性がある。
     ビタミンB1,B2は、糖や脂質など脂肪となりやすいものをエネルギーに
     変えるのを助ける働きをしています。

    ●自分に不足しているビタミン・ミネラルを補って、健康な身体を手に入れよう!

    ▽ビタミンA,Cを多く含む食材
     鶏レバー、にんじん、ほうれん草、赤ピーマン、モロヘイヤなど

    ▽マグネシウムを多く含む食材
     そば、乾燥わかめ、オートミール、きな粉、イワシ、鶏のささみなど

    ▽ビタミンEを多く含む食材
     べに花油、アーモンド、イワシ、うなぎ、海苔など

    ▽ビタミンB1を多く含む食材
     豚ヒレ肉、たらこ、ベーコン、青のり、昆布、きな粉など

    ▽ビタミンB2を多く含む食材
     卵、糸引き納豆、海苔、豚レバー、牛レバー、サバなど


    ◆効果的にビタミン・ミネラルを働かせるには?

    ・ビタミン・ミネラルを効率よく働かせる補給法

    (1)水溶性ビタミン⇒水に溶けやすい
       ビタミンB群 ビタミンC
     ※必要量以外は汗や尿として排泄され体内に溜めておくことができない。

    (2)脂溶性⇒脂に溶けやすく馴染みやすい
       ビタミンA,D,E,K
     ※油と一緒に摂ることで吸収率UPするので炒め物などにして摂ると良い。

    ◎稲毛病院ビタミン外来 佐藤務医師
    「水溶性ビタミンは脳の血管を通過しづらく吸収されにくい。
     脳のエネルギー源である糖を分解するのに働くのが水溶性ビタミン」

    ・脳には異物が取り込まれないようにする「ブラッドブレインバリア」
     という機能があり、それによって水溶性ビタミンは吸収されにくい。

    ・脳で働くビタミンが不足すると、脳の活性不足や集中力が低下、
     うつ病などの心の病に陥る可能性もある。

    ・身体に溜めにくく脳に取り込まれにくい水溶性ビタミンは出来る限り
     こまめに朝昼晩それぞれの食事で少しずつ摂取するのが理想的。
    ・また、食べるときミキサーにかけたりすり下ろしたりと、細かく砕いた
     方が細胞壁が壊されビタミンが効率よく吸収される。

    ・ビタミン・ミネラルを効率よく摂取する上でお勧めなのが卵。
     卵にはビタミンC以外の殆ど全てのビタミン・ミネラルがバランス良く
     含まれている。
     コレステロールが高いと敬遠されがちですが、体内でビタミンCやEと
     組み合わせることでコレステロールの酸化を防ぐことができ問題ない。
    ・ビタミンCを多く含んだトマトやジャガイモを使ったスペイン風オムレツ
    ・ビタミンEを多く含んだウナギを使ったう巻きなど、栄養素を上手に
     組み合わせた卵料理でビタミン・ミネラルを補給していきましょう。

    ・手軽にビタミン・ミネラルを効率よく摂る方法が海洋深層水。
     海中の深いところから汲み上げられた水にはミネラル分が豊富。
     普段の水分補給に、また調理に使うのもお勧め。

    ・ある実験では海洋深層水と水道水でお米を炊いたところ、海洋深層水で
     炊いたご飯の方がよりふっくらとおいしく炊けたという結果も。

    ・海洋深層水でジャガイモを茹でたところ、水道水で茹でた場合より
     ビタミンCの残存率が高かった。

    ■■■まとめ■■■

    30秒で分かるビタミン・ミネラル活用術
    ●健康な身体を維持する上で必要不可欠なビタミン・ミネラルは
     特定のものだけを摂取していても余り効果はない
    ●どれか一つでも摂取のレベルが低いと、低いレベルでしか他の栄養素
     も働けない。
    ●まずはビタミンやミネラルをバランス良く摂って栄養素がムダに
     ならない状態を作りましょう。
    ●ビタミンにはそれぞれ特徴がある。
    (1)水溶性ビタミン⇒水に溶けやすい
       ビタミンB群 ビタミンC
     ※必要量以外は汗や尿として排泄され、体内に溜めておくことができない。

    (2)脂溶性⇒脂に溶けやすく馴染みやすい
       ビタミンA,D,E,K
     ※油と一緒に摂ることで吸収率アップするので炒め物などにして摂ると良い。

    ●ビタミンの特徴に合わせて賢く摂取しましょう。
    ●ミネラルを上手に補給するには海洋深層水などを調理や水分補給に使うのも良い。

    以上です。

    お肌に良いからとビタミンCやEばかり摂ってもだめなんですね。
    バランスが大事。
    今日のお勧め料理の「う巻き」は割と好きな料理です。
    あと、茶碗蒸しの材料にウナギを入れるのも好きです。
    というより、うちの茶碗蒸しは殆どウナギ入りです。
    良かった~♪

    nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:健康

    京都で発見!美と健康の秘訣 若返りの旅(2) [BS-TBS からだのミカタ]

    教えて からだのミカタ   BS-TBS 10月9日

    ■1泊2日で若返る旅
    番組のMC別所哲也さんと、生まれも育ちも京都で現在も京都に住んでいる、シンクロナイズドスイミングの奥野史子さんが旅をします。
    今日は2日目

    ■紫ずきんでスリムボディ

    京都郊外の南丹市園部町で、今紫ずきんを栽培中。

    風流な名前ですが、実は枝豆の一種。
    枝豆のマメの部分がうっすらと紫色の薄皮がついている。
    紫のずきんを被ったように見えるので紫ずきんと名付けられたそうです。

    この紫ずきんはダイエットに効果があるとのこと。

    ・普通の枝豆は
     脂質の代謝に必要なビタミンB群が豊富
     高タンパク低カロリーでダイエットに効果的。

    ・それに加えて紫ずきんは
     オリゴ糖の一種スタキオースを含んでいる。
     スタキオースは腸の調子を整え、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがある。

     だからよりダイエット効果を高める紫ずきん。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    ■次に二人が向かったのは京都のお寺「建仁寺」
    建仁寺は京都最古の禅寺です。
    この中にある「両足院」で座禅の修行をします。

    ◎副住職の指導のもと
    座禅をくみますが、ポイントが3つあるとのこと。
    ポイント1――姿勢
           座禅の基本姿勢はリラックスした状態で背筋を伸ばし
           へその下に力を入れるイメージで座る
    ポイント2――呼吸
           鼻から吸ってお腹をふくらませ、口からゆっくりと息を
           履きながらお腹をへこませる。
    ポイント1――心

    座禅するときは腹式呼吸でしっかり息を吐きます。
    腹式呼吸がなぜダイエットに効果的なんでしょうか?

    ◎谷本内科クリニック院長 谷本晋一さん
    「腹式呼吸は横隔膜を大きく動かしますので、内臓の機能が活発化することが
     あり、腸の中に溜まった老廃物を排泄する効果が期待されます。」

    ●腹式呼吸は腹筋の引き締め効果も期待できる。
     つまり座禅のときと同じように腹式呼吸を行うと腹筋の引き締めにより
     腹回りのダイエットに効果がある。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    ■精進料理

    座禅のあと、同じ両足院で精進料理を頂きます。

    ・精進料理は究極のダイエットメニュー
     精進料理で使われている食材は全て植物由来のもので、その素材を活かして
     脂肪が少ないものばかり。
     素材の味を活かすために味付けはあっさりして余計な塩分もありません。

     中でもダイエット食材として一番のお勧めが「お麩」です。

    ◆精進料理に欠かせない食材のお麩に秘密が
    ・小麦粉から炭水化物を取り除き、その後焼いたり蒸したりして加工し、
     できたものがお麩。
    ・精進料理においてお麩は肉の代わりに貴重なタンパク源として使われています。
    ・お麩は低カロリーなのに高たんぱく質。
    ・炭水化物を取り除いて作っているので、太る原因となる糖質が少なく
     太りにくい!
    ・GI値も低いので脂肪になりにくい。
    ・代謝にかかわるナイアシンを含んでいる。

     お麩は太りにくい究極のダイエット食品です。

    ◆ごま豆腐
    ・ごま豆腐は精進料理によく使われているが、大豆から作られているのではなく
     材料は「葛」。
    ・葛はクズの根からとられるデン粉を精製して作られる粉で、葛切りやごま豆腐に使われる。
     葛には葛イソフラボンという、女性ホルモンに似た作用をする成分が含まれていて、
     骨粗鬆症に効果があるといわれています。

    以上です。

    京都の旅はいかがでしたか?
    弟が京都大学に行っているときによく遊びにいきましたが、今回の旅は私の知らない
    京都でした。
    食べ物は美味しいですねー。北海道は素材が美味しいんですが、京都は味付けが
    薄くて上品です。懐かしく思い出しました。

    nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:美容

    京都で発見!美と健康の秘訣 若返りの旅(1) [BS-TBS からだのミカタ]

    教えて からだのミカタ   BS-TBS9月25日

    今回は2回にわたり京都の旅です。

    ■1泊2日で若返る旅
    番組のMC別所哲也さんと、生まれも育ちも京都で現在も京都に住んでいる、シンクロナイズドスイミングの奥野史子さんが旅をします。

    ◆漬物でチョーきれい

     漬物は発酵食品です。
     漬物の植物性乳酸菌は胃酸に強いため、生きたままで腸に届き、
     腸内の環境をキレイに保つ働きがある。

     植物性乳酸菌が多いのはしば漬け・すぐき

     漬物は野菜のビタミンやミネラルが効率よく摂れます。
     美容に欠かせないビタミンミネラルはサビの元となる活性酸素を
     除去する働きがあります。

    ●しば漬けの若返り効果
     京都府立医科大学消化器内科吉川敏一さんによると
    「しば漬けにはシソ独特のポリフェノールが沢山あります。
     カラダの酸化を抑える抗酸化作用が非常に強い。」

     しば漬けの特徴でもある赤い色は赤紫蘇によるもの
     しば漬けは赤紫蘇と一緒に漬け込まれる。

     赤シソの強い抗酸化成分「ルテオリン」が豊富に含まれており、
     カラダのさび付きを予防してくれます。

     多くの抗酸化成分は体内に入るとその力が弱まってしまうのに対し
     ルテオリンは体内に入っても変化せず強い抗酸化作用で
     活性酸素を撃退するのです。

    日頃の食生活に取り入れ、老化を予防しましょう!

    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    ◆サビない喫茶店
     宇治は緑茶発祥の地

     60℃で丁寧に淹れるお茶の喫茶店です。
     低めの温度でお茶を淹れることで緑茶の旨み成分「テアニン・アミノ酸」
     が溶け出す。
    ・カテキンで老化予防
     緑茶に含まれるカテキンには抗酸化力がある。
     緑茶の若返り成分カテキンはお茶の苦みや渋み成分。
     活性酸素の発生を抑制し、更に細胞の酸化を予防してくれます。

     カテキンの抗酸化作用はビタミンCやカフェインによって強まる。
     両方が含まれる緑茶はサビつきを防ぐ最も手近な飲み物。

    ●緑茶にはダイエット効果も!

     濃いめに淹れたお茶を毎日2杯とったところ体重や体脂肪が減少した
     という実験結果があります。

     淹れたあとの出がらしの緑茶には、ビタミンA・Eが豊富。
     これらは油に溶けるため、油と一緒にとると吸収率が高まる。
    ・チャーハンや焼きそば、かき揚げに入れるのもオススメ。

     70歳以上の1000人を対象にした実験では、緑茶を1日に4杯以上飲んでいると、
     認知症や動脈硬化のリスクが半減することが判明。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    ■「おこぼで基礎代謝アップ」

    舞妓さんは「おぼこ」と呼ばれる高下駄を履いています。
     このおぼこは、つま先に靴底がなく、つま先が傾斜している。
     この傾斜があることで前に重心がかかるので、転ばないよう自然と正しい
     姿勢をキープする。
    ◎東京学芸大学教授 医学博士 宮崎義憲さん
    「おぼこの形が体脂肪燃焼のアップにつながる。体脂肪をアップさせるのに
     重要な筋肉「脊柱起立筋(姿勢を保つ背中の筋肉)」を働かせる効果がある。」

     正しい姿勢をキープすることで脊柱起立筋が刺激され、脂肪の燃焼がアップ。
     痩せやすいカラダにつながる。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    ■「伝統食で脱メタボ」

     京都は豆腐の一大消費地。豊富な地下水があることで、昔から美味しい
     豆腐が作られている。

     豆腐は低カロリーで高たんぱく質、それにリノール酸・レシチン・サポニン
     イソフラボンなどメタボ対策やアンチエイジング対策などに役立つ成分が
     豊富。
     
    ●豆腐のアンチエイジング効果はイソフラボンの力
    ◎吉川敏一さん
    「イソフラボンの構造式は女性ホルモンの構造式と似ている。
     女性ホルモンと似た働きをする。」

     イソフラボンはコラーゲンの合成を高めて、弾力のある肌を保ち、シミの
     元となるメラニンの生成を抑制する。
     滑らかで弾力のあるお肌を保つのに欠かせない。

     さらにイソフラボンには美白効果もあると言われている。

    以上です。

    漬け物・お茶・豆腐と、伝統食の旅でした。
    次も京都の旅です。文字起こししたのでまた書きますね。
    楽しみにしてて下さいね。

    京都の宇治茶に限らず本当に美味しいお茶は低温で淹れるのが
    良いですね。

    ちなみにコーヒーは90℃ぐらい、紅茶はぐらぐら沸騰したお湯で
    淹れるのが美味しくいれるコツです。

    美味しいお茶で赤福食べたいな~


    nice!(0)  コメント(0) 
    共通テーマ:美容

    健康に痩せるための調理法とは [BS-TBS からだのミカタ]

    「からだのミカタ」で教えてもらった、文教大学健康栄養学部教授 肥後先生の「太らないための調理法」は、電子レンジを使った、手軽で簡単な調理法です。

    健康的にやせるためには、上手に栄養素をバランス良くとることが大事です。

    糖質と脂質を摂取すると太ると言われていますから、極力摂らないようにしているダイエッターはいらっしゃるんじゃないでしょうか。

    でも糖質は筋肉や脳を働かせますし、脂質はホルモンや神経細胞、筋肉を作る大事な栄養素です。

    それらを上手に摂りながらダイエットに効果的な調理方法があるんです!

    ●骨付き鶏肉の唐揚げ

    (1)骨付き鶏肉を塩・こしょうで味付けして、クッキングペーパーの上に並べ、ラップをして、電子レンジで3分ほど加熱します。
     クッキングペーパーが余分な脂を吸い取ってくれます。
    (2)少ない油でレンジで調理済みの鶏肉を揚げます。
      焦げ目がついたら引き上げます。

    ・最初に電子レンジで加熱したのは、火が通っていれば使う油も少なく、揚げる時間も短くて済むので鶏肉が油を吸いにくくなります。

    (3)付け合わせの野菜も電子レンジで調理します。
      皮付きジャガイモは軽く水に浸したあとポリ袋に入れて、約2分半加熱します。
      加熱後、乾いたタオルで包み、余熱で蒸らしながら火を通します。

    ・水を使わないので、ビタミンやミネラルが溶け出さず残りやすいのです。
    ・ビタミンやミネラルは代謝を助ける働きがあるのでダイエットに効果的です。


    電子レンジを上手に利用すれば、時短テクニックになる上に、ダイエット効果もありますよ!

    食事の前のガムはダイエットに有効です! [BS-TBS からだのミカタ]

    BS-TBS番組の「教えて・からだのミカタ」で「太る食事」をやっていました。

    太るメカニズムや太らない食事は大変参考になります。

    ◎食事で太るメカニズムとは
    食事で摂ったカロリーが消費カロリーを上回ったときに太ります。
    では食事の量を減らせば良い?
    ・水道橋メディカルクリニック院長 砂山聡先生談
     健康的にダイエットするためには、むしろ食事をキチンと取ること
             たんぱく質
           /
     三大栄養素―糖質 ⇒ 脂肪になりやすい
           \
             脂質  ⇒  脂肪になりやすい

    ◎脂質を摂ると太るメカニズム
     脂質は小腸で消化吸収され、身体を動かすエネルギー源となる。
     でもエネルギーとして使い切れなかった脂質は脂肪細胞に蓄えられていく。

     この状態が続くと肥満になります。

     でも脂肪になるからといって脂質を全く摂らないのはダメです。
     ダイエット中も脂質をきちんととることが重要。

     脂質は「神経細胞」「ホルモン」「細胞膜」を作るのにかかせない成分ですからむやみに減らすのはよくないです。

     むしろ脂質が足りないとホルモンバランスが崩れて、肌トラブルなどが表れてきます。

    ◎では糖質の場合は?
     血糖値測定器で計った結果です。

     食べ物に含まれる糖質が吸収されると血液中にぶどう糖が増え、血糖値が上がっていきます。
     するとそのぶどう糖の量に応じてすい臓からインスリンが分泌され、血糖値を下げようとします。
     インスリンはぶどう糖を体内の細胞に送り込み、エネルギーとして使わせますが、残った糖質は脂肪細胞に取り込ませるという働きをします。

    そのため、血糖値が高い状態で糖が多いとインスリンが多量に分泌され、その分脂肪として蓄積されてしまいます。

     しかし糖質は筋肉や脳を働かせる働きがあるので、むやみに糖質を減らすのはいけません。

    健康的にやせるには、上手に栄養素をバランスよくとることが重要です。

    ●賢く食べて太らないために

    ・質問(1) どっちがカロリーが低いでしょうか。
      A:太めに切ったフライドポテト
      B:細めに切ったフライドポテト

    答え A

    AとBのジャガイモ250グラムを調理したあとの油の残り重量を比べてみる
      A:8グラムしか減ってしない
      B:37.6グラム油が減っていた

    つまり、Bのポテトは油を沢山吸収していた。

    ・質問(2) どっちがカロリーが低いでしょうか。
      A:鶏の唐揚げ
      B:チキンカツ

    答え A
     220グラムの鶏肉を調理して油の残り重量を比べたら
      A:油の重量が僅かに増えた
      B:油が40グラム減っていた
     Bにはパン粉が使われていて、パン粉は油を吸収するから。

    ・質問(3) どっちがカロリーが低いでしょうか。
      A:豚ヒレ肉のトンカツ
      B:豚ロース肉のトンカツ

    答え:どちらも同じ
     それは何故?
      Aは油に入れたら水分が蒸発する。そのスペースに油が入り込む。
      Bは脂身が多いので、それ以上油を吸収しない。

    ・質問(4) お腹がすいたとき、どちらが空腹が紛れるでしょうか。
      A:飴
      B:ガム

    答え:Bのガム
     それはなぜ?
     ガムは噛むことで満腹中枢を刺激して、食事の食べ過ぎを防げる。


     食事の直前にガムを噛む実験を行った結果!
    9週間の平均で1.5kgもの体重減少がみられました。

     食事の前のガムはダイエットに有効です!
     


    BS-TBS からだのミカタ ニキビケア
    プレミアアンチエイジング

    この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。